東京大学の会田薫子先生からお声がけいただき、7月2日水曜日開催の臨床死生学・倫理学研究会に登壇させていただきました。

前期のプログラムの中で最多の522名の方にご参加いただきました。

お忙しい中で参加してくださった皆さま、ありがとうございました!

500名なんて想像もつかないです。。

会田先生や、研究室のみなさんのこらまでの積み重ねがあってのものですね。

素晴らしい空間でした。

Q&Aも20個ほどいただいたのですが、すべてにお答えできず、申し訳ありませんでした。

すべて拝見しております。

貴重なご質問ありがとうございました。

60分、70分でジャストで終わらせるつもりが、、、

途中、郵便局の方が配達に来られて・・・🏣

普段まさかに備える話をしている自分に訪れた『まさか』

「ちょっと無理です・・・」とお伝えしたところ、
「迷惑かけちゃったみたいですみません」といつもの配達員の方が非常にしょんぼりされたので、、、

これは・・・お受け取りするしかない!!

と中断させていただきました。

テンパってすみません💦

あの時間に事務所に配達されることはないんですが(;^_^A

まさかはありましたが、

会田薫子先生が、まとめの時間で、

「2大タブーが重なるところで仕事をしておられる」とおっしゃってくださいました。

【死について語ること】【お金について語ること】

どちらも避けられがちですが、切っても切れない話です。

会田先生のお言葉を胸に、続けていきます、ACPと切っても切れないお金の話。

ACPと切っても切れないお金の話を今日もまた。

臨床死生学・倫理学研究会の皆さま、参加いただいた皆さま、ありがとうございました。